なぜこれを知らないと日本の未来が見抜けないのか 政治と経済をつなげて読み解くDIMEの力 | 誠品線上

なぜこれを知らないと日本の未来が見抜けないのか 政治と経済をつなげて読み解くDIMEの力

作者 江崎道朗/著;
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 なぜこれを知らないと日本の未来が見抜けないのか 政治と経済をつなげて読み解くDIMEの力:,かつてないほど世界は複雑になっている。経済的な事象から世の中を読み解こう

內容簡介

內容簡介 かつてないほど世界は複雑になっている。経済的な事象から世の中を読み解こうとしても、安全保障上の脅威がすべてを塗り替える時代になった。「経済安全保障」がビジネスの一大トレンドになっているのも、世の必然だろう。そうした時代のなかで、いかに日本と世界の未来を見抜けばよいのか? それを可能にするキーワードがある。「DIME」という言葉だ。「DIME」とは、Diplomacy=外交、Intelligence=情報、Military=軍事、Economy=経済の4要素を組み合わせた国家安全保障の基本戦略である。そして、じつはこのDIMEに則って、アメリカや中国などの覇権国は国家戦略を組み立てていることが、本書を読めば理解できるはずだ。ならば、日本はこのDIMEという概念をどこまで採り入れているのか? その歩みを学んだうえで、ビジネスパーソンはいま、いかなる視点をもつべきか。米中経済戦争からウクライナ戦争、台湾有事まで、その裏側にあるメディアが伝えない核心を、マーケットにも精通するインテリジェンス研究の第一人者が描き出す。新しい「経済安全保障」の教科書。第1章 国家の「独立」とはどういうことか第2章 「覇権国家」は世界をこう捉えている第3章 「戦後レジーム」と「独立国家の学問」第4章 たった十年で劇的に変化した日米同盟第5章 ウクライナ戦争を「DIME」で読み解く第6章 企業が知るべき「経済安全保障推進法」第7章 「有事対応」は日本企業の社会的責任だ第8章 日本の安全保障史の試行錯誤に学べ終章 戦前に失われた「I」を求めて 企業人から政治家まで全日本人が学ぶべき新しい「経済安全保障」の教科書。

作者介紹

作者介紹 江崎道朗評論家。1962年、東京都生まれ。九州大学卒業後、月刊誌編集、団体職員、国会議員政策スタッフを務めたのち、現職。安全保障、インテリジェンス、近現代史などに幅広い知見を有する。論壇誌への寄稿多数。著書に、『コミンテルンの謀略と日本の敗戦』『日本占領と「敗戦革命」の危機』(ともにPHP新書)、『日本は誰と戦ったのか』(KKベストセラーズ、第1回アパ日本再興大賞受賞)、『マスコミが報じないトランプ台頭の秘密』(青林堂)などがある。

商品規格

書名 / なぜこれを知らないと日本の未来が見抜けないのか 政治と経済をつなげて読み解くDIMEの力
作者 / 江崎道朗 著;
簡介 / なぜこれを知らないと日本の未来が見抜けないのか 政治と経済をつなげて読み解くDIMEの力:,かつてないほど世界は複雑になっている。経済的な事象から世の中を読み解こう
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784046054746
ISBN10 /
EAN / 9784046054746
誠品26碼 /
裝訂 / P:平裝
頁數 / 224
頁數 / 256
語言 / 4:日文
級別 / N:無
尺寸 / 18.8X13.0X2.0CM

活動