世界の音 楽器の歴史と文化 講談社学術文庫 2742(文庫) | 誠品線上

世界の音 楽器の歴史と文化 講談社学術文庫 2742(文庫)

作者 郡司すみ/著;森重行敏/解説;
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 世界の音 楽器の歴史と文化 講談社学術文庫 2742(文庫):,「打楽器を持たない民族はいない」。古来、人は自身の体やモノを叩いて感情を伝え、動物の鳴き声や雨風などの自

內容簡介

內容簡介 「打楽器を持たない民族はいない」。古来、人は自身の体やモノを叩いて感情を伝え、動物の鳴き声や雨風などの自然音を真似、再現してきました。楽器発祥から2万年。信仰の祭礼、政治儀式、軍事の士気高揚・・・・・・あらゆる場面に浸透していった「音」と「音楽」。気候風土や時代背景に合わせ、世界各地の「音」は、どのように姿を変えてきたのか。西洋音楽と民族音楽、その対比が示す真意は? 「音」で考える、ユニークかつ雄大な文化人類学!(解説・森重行敏)本書は『世界楽器入門 好きな音 嫌いな音』(1989年1月 朝日選書)を改題したものです。はじめに第一章 ミンゾク楽器・第二章 楽器の起源1 生活周辺から生まれた楽器 2 食器から楽器へ 3 道具から楽器へ 4 自然界の音の再現から楽器へ 5 生存に必要な音を出す道具から楽器へ 6 呪術・信仰の道具から楽器へ 7 学問・研究の道具から楽器へ 8 音像から楽器へ 第三章 楽器分類を通して見た諸民族の楽器観1 中国 2 インド 3 ギリシャ 4 ローマ 5 ヨーロッパ 第四章 楽器の音1 打つ、擦る、吹く、弾く 2 楽器の成り立ち 3 音の出し方 第五章 楽器の分布と歴史第六章 風土と音1 風土と楽器 2 音の響き 第七章 音・数・楽器第八章 メディアとしての楽器1 経営メディアとしての楽器 2 視覚メディアとしての楽器 3 思想メディアとしての楽器 第九章 手作りについて第十章 好きな音嫌いな音第十一章 東方の楽器・西方の楽器石笛 横笛 笙 篳篥 尺八 和琴 箏 琵琶 三味線 胡弓 鼓 先史時代の楽器 オーボエとバスーン クラリネット トラムペットとトロムボーン ホルン テューバ リコーダーとフリュート バグパイプ オルガン キタラとライア ハープ ヴァイオリン リュートとギター ツィターとハープシコード クラヴィコードとランゲレイク ダルシマーとピアノ カリヨン ティムパニとシムバル アフリカの楽器 インドの楽器 インドシナ半島の楽器 インドネシア・オセアニアの楽器 雑音の効果 種々の撥 弦楽器に関する参考文献あとがきにかえてーー楽器研究の方法論――解説「人類共通の財産ーー音楽とは何か?ーー」森重行敏(洗足学園音楽大学現代邦楽研究所所長)楽器索引人名索引 石器時代、人はマンモスの骨でどんな音を奏でたのだろう? 2万年前から、ことばの代わりに使われてきた、楽器と音楽の変遷を探る!

作者介紹

作者介紹 郡司すみ1930年フィンランド・ヘルシンキ生まれ。国立音楽大学名誉教授。国立音楽大学楽器学資料館初代館長。楽器学専攻。西ドイツ・ルードヴィクスブルクFachschule fur Musikinstrumentenbau(楽器製作専門学校)卒業。著書に『楽器学』『楽器概論』『ピアノの音とそのアフターケアーについて』、編著に『日本伝統楽器小辞典』、訳書に『ピアノのTonbildungについて』『楽器の精神と生成』『楽器のおいたち』『奇跡のピアノ』など多数。2019年没。森重行敏洗足学園音楽大学現代邦楽研究所所長

商品規格

書名 / 世界の音 楽器の歴史と文化 講談社学術文庫 2742(文庫)
作者 / 郡司すみ 著;森重行敏 解説;
簡介 / 世界の音 楽器の歴史と文化 講談社学術文庫 2742(文庫):,「打楽器を持たない民族はいない」。古来、人は自身の体やモノを叩いて感情を伝え、動物の鳴き声や雨風などの自
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784065300718
ISBN10 /
EAN / 9784065300718
誠品26碼 /
裝訂 / P:平裝
頁數 / 259
語言 / 4:日文
級別 / N:無
頁數 / 264
尺寸 / 14.8X10.6X1.1CM

活動